突然エアコンの風が出なくなった 原因はコレかも 

突然エアコンの風が出なくなったとの事で日産ウイングロードがご入庫しました。

日産車の平成中頃の車両はよく出る症状の一つで、過去ティーダ・ノート・エクストレイル・ウイングロード等

過去多くの車種が同じ症状でご入庫頂きました。

 

原因はこちら

ヒーターレジスターとカプラー

カプラー部を見てみると焦げているのが分かります。

更に分解すると内部の接点部分が溶けてしまっているのが確認できます。

 

レジスター本体側も焦げてしまっているので、交換の場合はレジスター本体とカプラーの両方を交換した方が無難です。

カプラーは6ピンと2ピンの2種類が使われていますが今回は6ピンのみ交換です。

対策部品が出ているので、やはりこの部分が弱いのかと思われます。

因みにウイングロードの場合6ピンの内2本しか配線は使いません。

このことから色々な車種の汎用品と考えられます。

 

 

高確率で日産車の場合はこの部品が原因であることが多いですが、まれにブロアモーター

の故障もありますので、ご注意ください。

 

関連記事

  1. 🔧車検事例 ポルテ🚙

  2. 🔧車検事例 フリード🚙

  3. 🔧車検事例 インプレッサ🚙

  4. ベンツ C180カブリオレ 12ヶ月点検、オイル交換

  5. 原因はここにあり! 📹動画付き📹

  6. ベンツ タイヤ交換作業